我が家の完成までの記録−4 | |||||||||||||||||
平成15年3月24日(月)現在の状況です
21日、22日と雨も降らず工事も順調に進みました。 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
大黒柱には椿大社のお札を付けました。棟には魔除け?の竹籠をくくりつけました。 | 24日現時の状況です | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
娘達の部屋です。16畳のワンフロアー流石に広いですね。 床梁も太いですね、この後根太、床板と張られていきます。 |
下から見上げると、棟木、梁、桁などの太い丸太材、母屋、垂木などの組まれた木の構造が良くわかります。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
軒先には、腕と呼ばれるケヤキの飾りが付けられます。 杉板の木目が綺麗ですね。 |
|||||||||||||||||
屋根は垂木の上に防水シートが張られ、その上に杉皮が載せられています。この上に土を載せ瓦がひかれます。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
切り妻を下から見上げた所、木の組み合わせが良いですね。 | ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
新築の記録INDEX | |||||||||||||||||
伝統的な軸組工法は、力強さ、活き活きとしたこの木の組み合わせが素晴らしい、天上をはると隠れてしまうのが勿体ない気がします。この屋根裏が見れるようなスペースを作ろうかな! | |||||||||||||||||