納涼 盆踊り大会!      平成17年8月14日
小さな頃 お盆と言えば「盆踊り」でした まだ多良中学校が今の郷土資料館にある頃 8月14日、15日の2日間中学校のグラウンドで行われていました
夕方になると拡声器で流れる「月が〜出た出た 月があ出た.......」って炭坑節の音 慌ててお風呂に入りもうソワソワして暗くなるのをまっていました
盆踊りのやぐらを幾重にも踊りの輪が取り巻き 本当ににぎやかで グラウンドに続く坂には趣向をこらした四角い灯篭に絵や文字が書かれてそれを見ながら会場に向かったものです。 昭和30年代後半から40年代のお話です 笑) 上石津に帰って来て本当に久しぶりの盆踊り 最近は14日一日の開催で場所も役場前の駐車場で行われるんですね
娘達を連れて遊びに行ってきました。
出踊りの参加者に配られるうちわ 抽選Noが入った紙が貼られていて 最後に抽選会が開かれます まずは受付を済ませ子供達にはくじ引き券が配られました 娘達はくじ運があまり強くなくて上の娘は何か小さな箱 下の娘はプーさんのハンカチらしきものをもらっていました
友達を見つけたようです みんな浴衣を着ているんですね 我が家も来年から考えなきゃ 踊る人はまばら まだ始まったばかりなので、これから増えてくるのかな?記憶では婦人会のオバちゃんたちが揃いの浴衣着て踊っていたけど時代が変わったんだね
流れている音楽も変わって郡上踊りやマイムマイムもやらなくなったんですね 寂しいな それにしても踊っている人が少ないですね 何やらテントの前には多くの人が集まっています
もう長い列が出来ていました どうも子供のゲームのようです 一番長い列は、紐を引っ張ると付いている景品があたるものでした 我々も並んだのですが、5列ほど前で終わり しばらくしてこの輪投げに並んだのですが これも景品が途中で終わってしまいました 最初あまりにも混んでいたので並ぶのを躊躇したのが失敗でした 初めての参加で要領が悪く娘達に結局何もさせれなかった 反省!
今度は金魚すくいに興味を示したようです 皆たくさんの金魚をすくって袋にいれていました すくっても池がないし誰が面倒見るんだい 「見てるだけよ」の指示が出て二人は見ているだけでした
本当に忠実に指示を守っている娘達は最前列でジーット他人がすくっているのを恨めしそうに見ています これは邪魔になるだろうが 汗) ずーっとやぐらの上ではもんでこ太鼓のお兄さんが太鼓を叩いていました ご苦労様でした
娯楽の多様化でわざわざ地元の盆踊り大会に足を伸ばす人も少なくなったけど会場には、小学生が沢山来ていました 輪投げや景品とり、金魚すくいに夢中になる子供達を見て、やっぱ子供はこうじゃなくっちゃって嬉しくなりました。
テレビゲームに夢中になっている子供の姿を見ると不安に感じますがこんな子供達みるとホッと安心してしまいます。うちわを扇いで彼方此方見回って短い時間だったけど楽しい時間を過ごしました。
来年も楽しみだな絶対こよう!
最後の抽選会では、うちわに書かれていたナンバーが当たり,,,,,大きな景品がいただけました 中身は主婦に嬉しい洗剤セット!
戻る